ようこそ tgblog へ!
カテゴリ
以前の記事
2012年 07月 2012年 06月 2012年 02月 2011年 11月 2011年 07月 2010年 11月 2010年 08月 2010年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 03月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() いまだに黒っぽい植物には惹かれ続けておりますが、ときどき分不相応なものに手を出したくなることもあります。欲が深いなぁともおもうのですが、こういうものを注文するときはほとんど衝動買いですな。 T&M から小さな白い箱が届いたときは、いったい自分が何を注文したのも思い出せないほど時が経っておりました。 球根はいろいろ注文しているのですが、T&M に何か注文してたっけ? この包みの小ささはなんだろうと、少しどきどきして開けると、ピンクの梱包材に包まれた黒い小さな箱がなかに入っておりました。黒い箱を開けてみるとごらんのとおり。ワイン色の梱包材につつまれて、アメジストのようにきらきらした球根がひとつ。ぁぁぁ ... そうだった ! 黒のヒヤシンスだ ! すっかり忘れてた ... 。いっしょに入っていた伝票の球根と送料の値段に愕然としながら、嬉しいやら、馬鹿げた注文だったと反省するやら、すこうし複雑な気持ちになりました。 あまり高いものだからひとつしか買えませんでしたが、ま、春のお楽しみということで。。。 以前、クロユリの球根を買ったことがあって、梅干しのような大きさで、しかもひからびてところどころにカビがはえそうな薄緑の点点があるようなものでしたが、それはひとつ10ドルだったかな。バカですよね。芽はでましたが咲きませんでした。今回のは普通のヒヤシンスの球根の大きさで、ひとつ20ドルです。送料がまたべらぼうでした。今度のはたぶん咲くとは思いますが、黒いヒヤシンスなんて ... いったいどこまで黒いかは期待しないでおこうと思います。黒い花がちっとも黒くないのはもうじゅうぶんに承知していますから。
by tgwendy
| 2007-10-09 04:21
| Backyard Journal
|
ファン申請 |
||